こんにちは!さんだん花ガーデン鍼灸整骨院の吉村です。今日は病気を起こす病因の外因の暑邪、湿邪、燥邪、火邪についてお伝えします。
<暑邪>熱なので上半身に上がりやすいとされます。頭がのぼせて大量に汗をかき、津液不足を招きます。
<湿邪>水分であり、下半身にたまりやすいとされます。気・血・津液の流れが悪くなり、痛みがでます。粘着性があり、いったん身体に入ると、なかなか回復できません。
<燥邪>非常に乾燥しており、肺や津液を傷つけます。せきが続き、ぜんそくになることもあります。
<火邪>身体が燃え上がるように熱を発し、気と津液を傷つけます。出血しやすくなる動血(どうけつ)という現象もでます。
さんだん花ガーデン鍼灸整骨院は宜野湾市宇地泊でクリニックぎのわんと連携して美容鍼・アロマテラピー・不妊鍼灸施術・交通事故治療・スポーツ障害など、患者様の様々な身体の悩み・痛み・不調について原因を探って解決に導きます。東洋医学と西洋医学双方の観点及び枠にとらわれない最適な治療をお一人おひとりに合わせご提供いたします。
〒901-2227
沖縄県宜野湾市宇地泊二丁目23番15号